ブログで初めて「収益が発生した瞬間」は、私にとってとても嬉しかった体験です。
その通知を見たときに「え、発生してる!?」というような驚きがあったのを覚えています
正直たまたま稼げたのかなと思っていましたが、翌月もまた翌月もどんどん稼げるようになり、自分の発信でお金が生まれるという実感が湧き、「私でも稼げる」という自信につながりました
この記事では、そんな私のリアルな体験を通じて、これからブログを始めようとしている方、もしくは今まさに書き続けているけれど成果が出ずに不安になっている方へ、私の体験談を届けたいと思っています
この記事で伝えたいこととターゲット読者へのメッセージ
この記事は、「ゲームブログで稼いでみたい」「自分にもできるのか不安」という方に向けて書いています
ブログで稼ぐといっても、最初は誰もがゼロからのスタートです。いきなり何万円も稼げるわけではありません
でも、「最初の1円」が稼げたときから、少しずつ景色が変わっていきます。この記事を読むことで、「自分にもできるかもしれない」と感じてもらえたら嬉しいです
初めて収益が発生するまでの道のり
ブログ開設から収益発生までにかかった期間と記事数
私がゲームブログを始めたのは、ある日ふと「このゲームの攻略記事を書いたら、誰かの役に立つかも」と思ったのがきっかけでした
そこからWordPressでブログを立ち上げ、最初の収益が出るまでにかかったのは約6ヶ月。そのときに書いた記事数は20本程度でした
- 期間:6か月
- 記事数:20本
- 月間3,000PVくらい
- 楽天アフィリエイトで収益発生
「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、毎日何時間もかけて試行錯誤しながら書いた20本です。特別なノウハウがあったわけでもなく、地道な積み重ねの結果でした

書いていたジャンルと記事の内容
メインで書いていたのは、子どもと一緒に遊んでいたゲームの攻略記事やプレイレビューです。特にあまりプレイしている人が少ないゲームでは、ちょっとした遊び方や裏技、初見プレイヤーがつまずきやすいポイントなどを丁寧に書くことで、検索からの流入を少しずつ集められるようになるみたいです
他にも、「何でプレイできるかの解説」や「おすすめ課金方法の紹介」といった記事も人気が出やすかったです
PV数や検索流入の推移
初月はPV数(ページビュー)はわずか100PV程度。しかし、5ヶ月目にはある記事が上位表示され月間5,000PVを突破
そこから落ち込みまして3ヶ月目には月3,000PVほどで落ち着いていました
特に意識したのはSEOの上位を狙う記事構成戦略。SNSまで力が回らなかったので、検索されやすいワードを意識して書くことで、地道にPVが増えていく感覚をつかむことができました
どんな形で収益が発生したか(アドセンス?アフィリエイト?)
私が初めて収益を得たのは、楽天アフィリエイトによるものでした。ゲームの攻略記事に設置したゲームキャラクターのグッズ広告を、誰かがクリックしてその後お買い物したことで報酬が発生。金額としては小さいですが、まぎれもなくブログから生まれたお金です。
このわずかなお金は、駄菓子を買うには足りないけれど、大変嬉しいものでした。
この後、子供と買い物に行ったときに何でも好きなものを買っていいぞと言ってしまい収益以上の出費が発生しましたがいい思い出です
収益額とリアルな使い道
その後、毎月少しずつ収益が増えていき、月間数千円、1万円と登っていきました
1万円稼げるようになったのでChatGPT Plusのサブスクリプションに課金しました
AIの力を活用することで「次のネタ出しや記事構成をもっと効率よく進めたい」と思ったからです
ブログで得たお金を、またブログのために使ってしまうので利益が出ないのですが行けるところまでやってみようと考えています
次はゲームの課金にも回してよりいい記事を書けるように情報収集しようとも考えています
モチベーションがどう変化したか
ブログを始めてから幾度となくモチベーションが下がるタイミングがありました、ですがモチベーションが上がるタイミングも訪れ、その時に勢いで記事を作成してきました
- 初アクセス
- 初上位表示
- 初収益
- 初コメント
- アドセンス合格
収益がゼロのときは「本当にこれでいいのか」「意味あるのか」と不安だらけでしたがアクセスが伸び始めたりアドセンスに合格したり収益が発生することで「この方向でいいんだ」と確信が持てるようになり
その時のモチベーションが続く限り書き続けました。
ゲームブログで意識したこと
読者を意識した記事の書き方
私が記事を書く上で意識していたのは、自分のためのメモ”ではなく“みんなの悩みを解決する”記事を書くことです
例えば、「〇〇の倒し方」というテーマでも、自分がどう攻略したかだけでなく、「初見だとどこで詰まりやすいか」「回避のコツはなにか」といった視点を入れるように心がけていました
読み終わったあとに「助かった」と思ってもらえるような記事を意識することで、結果的に滞在時間や検索評価にもつながっていったと感じています
キーワード選定やSEO対策の基本
SEOについては完全初心者だったので、最初はシンプルに「自分が検索してきた言葉」をそのまま記事タイトルに入れていました
たとえば「○○ 捕まえ方 コツ」とか「○○ レシピ」といった、読者の検索意図をそのままタイトルにするという基本的なテクニックを実践していました
細かいテクニックよりも、まずは「読み手が何を知りたいか」を考えて記事を作ることが大事だと感じています
記事構成やタイトルの工夫
構成については、見出し(H2・H3)をしっかり使い、一目で何が書かれているかわかるように整理することを意識しました
この辺はAIに頼りっぱなしでしたが、AIの方が分かりやすい記事構成を提案してくれます
また、タイトルには数字や具体的な言葉を入れるようにして
例:「初心者が1週間でできた〇〇攻略法」「この設定を変えるだけで快適度がUP」などなど
また、読者に直感的に情報を感じ取ってもらうために画像や図を多めに入れることで文章を全部読まなくてもわかるように記事を書いていきました
今、これからゲームブログを始める方へ伝えたいこと
最初の収益は「金額以上の価値がある」理由
ゲームブログで稼ぐというと、「月に何万円も稼がないと意味がない」と思われがちですが、最初の1円こそが最も価値ある成果だと私は感じています
なぜなら、その1円は「誰かに届いた証拠」だからです
自分の発信で誰かの行動が変わり、結果としてお金が動いたという経験は、私の行動で誰かが助かっているという証拠になります
金額の大小ではなく、自分が稼ぐ力を身につけはじめた瞬間だと捉えると、ブログ運営が一気に楽しくなります
今ではゲームのアップデートが来ると読者のために「記事を更新しなくては」と思うようになっています
続けるために必要なマインドセット
ブログ運営は、やってみて分かりましたが「積み重ねの勝負」です
一晩でバズって数万円、というような派手な展開はほとんどありません。
小さな記事がひとつずつ読まれ、少しずつ評価されて、収益に変わっていきます
だからこそ、「すぐに結果を求めすぎない」ことが大切です
- 記事を公開したらまず自分で褒める
- PVが少なくても「誰かには届いている」と信じる
- 定期的に振り返って改善していく
そもそもプレイヤーが少ないゲームなどはネット上に記事すらないケースがほとんどです
でも、世界中のどこかにあなたが持っているその攻略情報を知りたい人がいるかもしれません
そんな人に届けばなんだかうれしくないですか?
「稼げる未来」は確実にやってくる
私も最初はまったくの初心者でした。ブログもSEOも知らないところからスタートし、少しずつ試行錯誤を重ねて、ようやく「収益が出る楽しさ」を実感できました
だから断言できます。ゲームが好きで、誰かの役に立ちたいと思っている人なら、必ず稼げるようになります
特別な才能やスキルがなくても大丈夫です。必要なのは、「やってみようかな」という一歩目だけです
まずは1円を目指そう
収益化に必要なことの振り返り
- まずは読者の役に立つ記事を書くこと
- キーワードを意識して検索に届くように工夫すること
- 小さな収益でも喜び、次につなげること
ブログ収益は“結果”ではなく、“始まり”です。初めての1円が稼げたとき、それはあなたが自分の力でお金を生み出せると証明できた瞬間。自信を持って、次の一歩に進んでください
コメント